ビックローブ光が急に繋がらない!現在の通信障害の原因や対処法について

ビッグローブ光を契約して利用している人でインターネットが突然繋がらない場合や速度が遅すぎる場合などが発生した時には通信障害やメンテナンス中が原因かもしれません。ビッグローブ光に限らず他のインターネット回線も稀に通信の障害やメンテナンスなどで繋がりにくく遅すぎる場合があります。
目 次
ビッグローブ光が繋がらないなら障害・メンテナンス情報
ビッグローブ光でインターネットが繋がらない、速度が遅すぎるなど急な変化を感じたら、通信障害中かメンテナンス中が原因かもしれません。
基本的にビッグローブ光の急激な速度低下やネット接続不能の原因は、インターネットに接続するパソコンやスマホなどの端末か、自宅の無線LANルーターなどの周辺機器が原因の場合が多いです。
しかし、ビッグローブ光でインターネットに繋がらない場合には、端末や周辺機器を疑う前にビッグローブ光の障害情報やメンテナンス情報を確認してみましょう。
通信障害やメンテナンスを確認する方法
ビッグローブ光を契約して利用中の場合でインターネットに繋がらない、もしくは繋がりにくい場合にはまずBIGLOBE公式サイトの「障害・臨時メンテナンス情報」を確認してみましょう。
また、緊急な通信障害などの場合にはツイッターでも案内している場合がありますので、BIGLOBEの公式ツイッターを確認してみるのもいいかもしれません。
通信障害や緊急メンテナンス時にはインターネットに繋がらない場合がありますので、まずは確認してみる事をおすすめします。また、メンテナンスを行う場合には事前にお知らせしています。
インターネットに繋がらない場合などはパソコンなどの周辺機器を疑う前に、通信障害が発生していないか、メンテナンス中なのかをBIGLOBE公式サイトで確認してください。
障害・メンテナンス情報の発表がない場合
上記でご紹介したBIGLOBEの公式サイトや公式ツイッターを確認して、通信障害情報やメンテナンス情報の発表がなかった場合、ビッグローブ光が繋がらない原因は他にあるかもしれません。
通信障害以外で考えられる原因は以下の3つです。
- 無線LANルーター(Wi-Fi)が原因かも…
- モデム(光回線終端装置)が原因かも…
- パソコンやスマホ等の端末が原因かも…
ビッグローブ公式サイトやツイッターなどで通信障害やメンテナンス情報の発表がない場合には、上記のようにインターネットに接続する機器や端末が原因の可能性があります。
それぞれの対処方法は以下で詳しくご紹介します。
通信障害やメンテナンス中でない場合にビッグローブ光でネットに繋がらない場合には、周辺機器が原因かも…と疑った方がいいでしょう。
無線LANルーター(Wi-Fi)が原因でビッグローブ光が繋がらない
ビッグローブ光を契約している人の多くはWi-Fiが利用出来る機器「無線LANルーター」を自宅に設置しています。また、モデムと無線LANルーターが一体化した「ホームゲートウェイ」をレンタルしている人もいるかもしれません。
無線LANルーターを設置する事で、LANケーブルを利用する事なくパソコンやスマホ、タブレットなどの端末でインターネットに接続出来るようになります。LANケーブルを利用しないのでスッキリしますし、無線LANルーターを設置している部屋以外でもインターネットに接続出来るので便利です。
そんな無線LANルーターが原因でビッグローブ光でインターネットに繋がらない状況になっている可能性がありますので、一つ一つ原因を探ってみましょう。
無線LANルーターの状況確認をしよう
まず、無線LANルーター(Wi-Fiルーター)本体を確認してみましょう。無線LANルーターの本体には様々なランプが点灯していると思いますが、異常がない場合は緑や青などの正常色が点灯しています。
しかし、無線LANルーターで異常が発生している場合には、赤やオレンジなどの警告色でランプが点灯・点滅している場合があります。
もし、警告色が点灯・点滅している場合には無線LANルーターの説明書を確認して正しい対処方法で正常に戻してください。
それ以外にも、線が抜けているなどの初歩的な原因も考えられます。
異常ランプが点灯・点滅していない場合には、LANケーブルや電源プラグが抜けていないかを確認してみてください。意外に初歩的な理由でビッグローブ光が繋がらない場合もたまにあります。